人事部コラム | 『タツミ訪問看護』採用サイト

0120-323-0740120-323-074

ホームページからの
エントリー ~ ご入社特典

QUOカードプレゼント!

  • タツミ訪問看護 facebook
  • タツミ訪問看護 twitter
  • タツミ訪問看護 instagram
  • タツミ訪問看護 youtube

人事部コラム

10月はピンクリボン月間!定期的な乳がん検診を

ピンクリボン運動をご存じですか?10月1日はピンクリボンデーとされており、この日は東京タワーや都庁など、国内各地のランドマークがピンク色にライトアップされます。
ピンクリボン運動とは乳がんについて正しい知識を持つこと、早期発見のために乳がん検査の受診が大切なことを、より多くの女性に知ってもらおうという世界規模のキャンペーンです。毎年10月はピンクリボン月間(乳がん月間)として、各自治体や企業が様々な取り組みを行っています。

目次
・ピンクリボン運動の由来
・乳がんってどんな病気?
・乳がんになりやすいのはどんな人?
・セルフチェックをしてみよう
・乳がん検診の種類

 

ピンクリボン運動の由来

ピンクリボン運動は1980年代にアメリカで始まりました。乳がんで娘を亡くした女性が「同じ悲劇が繰り返されないように」との願いを込め、残された家族と一緒にリボンを作ったことが始まりと言われています。当時のアメリカでは乳がんにかかる女性は8人に1人と多く、死亡率も高かったそうです。その後乳がん患者の多い欧米で広がり、今ではピンクリボンは世界共通のシンボルマークとなりました。
日本では2000年10月、東京タワーをピンク色にライトアップしたことをきっかけに、ピンクリボン運動が一般的に認知されるようになりました。現在は様々な企業がピンクリボン運動に協賛したり、市民団体が立ち上げられたりするなど、年々盛んになっています。

乳がんってどんな病気?

乳がんは、乳房にある乳腺にできる悪性腫瘍です。乳房はほとんどが母乳をつくる乳腺でできています。乳腺には、腺葉と呼ばれる15~20個の組織の集まりがあり、さらに腺葉は、乳管と多数の「小葉(しょうよう)」から構成されています。
乳がんの約90%以上が乳管から発生する乳管がん、約5~10%が小葉から発生する小葉がんです。
1996年から現在まで女性が罹患するがんの1位は乳がんです。30代後半で急増し、40代後半から50代にピークを迎えます。
生涯のうちに乳がんになる女性の割合は、50年前は50人に1人でしたが、現在は9人に1人 と言われており、年間9万人以上の方が乳がんと診断されています。(参照:国立がんセンター/最新がん統計)また、乳がんで死亡する女性の割合も年々増加の傾向にあり、年間約1万4,000人が亡くなっています。しかし早期に発見すれば、治る確率が高いがんでもあるのです。

乳がんになりやすいのはどんな人?

乳がんは一般的に次のような人がなりやすいといわれています。

・親族に乳がんにかかったことがある方
・初潮年齢が早かった方(11歳以下)
・出産経験のない方、初産年齢が遅い方(30歳以上)
・授乳経験のない方
・閉経年齢が遅かった方(55歳以上)

最も大きなリスク要因は遺伝的なものです。乳がんを発症した人の7~10%は、遺伝的に乳がんを発症しやすい体質をもっていると考えられています。それ以外の多くの人は、食生活などの環境因子の影響が複雑に関与して発症していると考えられます。
また、乳がんの発生には、女性ホルモンであるエストロゲンが大きく影響しています。エストロゲンは女性の体を作るための重要な働きをしているホルモンですが、分泌されている期間が長いほど、乳がんのリスクが高まります。
他にも、飲酒や喫煙、閉経後の肥満などが乳がんを発症する要因と言われています。

セルフチェックをしてみよう

乳がんは、自分で見つけることができる可能性が高いがんです。早期発見のためにぜひ行っていただきたいのが、セルフチェックです。
以下を参考にご自身でチェックしてみましょう。

◆入浴前に鏡の前で

➀鏡の前に自然な状態で立ち、両方の乳房に違和感がないかよく観察します。
②両手を上下し、正面・側面・斜めなどから乳房をよく観察します。

◆入浴時にバスルームで

➀指をそろえて、指の腹で静かに軽く押さえながら渦巻き状にていねいに乳房にしこりがないか調べます。
石けんをつけるとすべりがよくなります。

②乳頭を軽くつまみ、血のような分泌液がでないか調べます。

◆お休み前にベッドの上で

➀腕をあげ、指の腹でまんべんなく調べます。

②腕を自然な位置に下げ、指の腹でまんべんなく調べます。

③わきの下にはリンパ節腫脹ができる可能性があります。しこりがないか左右のわきの下を調べます。

セルフチェックは、閉経前の方は乳房がやわらかくなる月経終了後1週間~10日の間に、閉経後の方は一定の日にちを決めて、毎月1回行いましょう。

乳がん検診の種類

乳がん検診には、問診・視触診からマンモグラフィや超音波(エコー)を用いた検診があります。乳がんかどうか、良性か悪性かの確実な診断をつけるためには、下にあげた検査や診断を組み合わせて行います。
それぞれの特徴と長所・短所を理解して乳がん検診へ行きましょう。

◆問診・視触診

しこりがあるかどうかを確認します。職域検診など多くの検診で実施されていますが、早期発見するのは難しく、ある程度の大きさがないと判別することができません。

◆マンモグラフィ検診

広範囲に読影可能で、微細な石灰化の段階の腫瘍を発見することができます。
乳腺が多い若い女性や胸の張りが強い方には不向きです。
痛みがあること、被曝(実際は被曝量は少ない)の問題もあります。
40歳以上の方は定期的に受けましょう。

◆超音波検診(エコー)

手で触れただけでは判別しづらいしこりを発見することができます。
痛みはありませんが、診断医師の技術が必要で、微細石灰化は発見しにくいのが欠点です。
比較的若い女性向きの検診です。

まとめ

乳がんは他のがんに比べて罹患率が高いものの、初期に発見できれば完治する可能性が高いがんでもあります。
現在決定的な予防方法はありませんが、早期発見、早期治療のために必ず定期的に乳がん検診を受けるようにしましょう。