人事部コラム | 『タツミ訪問看護』採用サイト

0120-323-0740120-323-074

ホームページからの
エントリー ~ ご入社特典

QUOカードプレゼント!

  • タツミ訪問看護 facebook
  • タツミ訪問看護 twitter
  • タツミ訪問看護 instagram
  • タツミ訪問看護 youtube

人事部コラム

今さら聞けない「SDGs」とは?私たちにできること

最近、「SDGs」という言葉をよく耳にするようになりました。
「社会に良いこと」というイメージはありますが、SDGsが具体的にどんな取り組みなのかご存じですか?
今回はSDGsについてご紹介します。

目次
・SDGsって何?
・SDGsができたきっかけは?
・具体的にはどんな目標?
・私たちにできる取り組み

 

SDGsって何?

SDGsとは、「Sustainable Development Goals(サステナブル・デベロップメント・ゴールズ)」の略称で、読み方は「エス・ディー・ジーズ」。「持続可能な開発目標」という意味になります。
SDGsは2015年9月に開催された国連サミットで採択されたもので、国連加盟国193ヵ国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。
地球上の「誰一人として取り残さない」ことを掲げ、持続可能な世界を実現するための17の目標が定められています。


SDGsはなぜできたの?

SDGsは、2001年に策定された「ミレニアム開発目標(MDGs)」が基になっています。MDGsは途上国の極度の貧困と飢餓の撲滅、致命的な病気予防など2015年までに達成すべき8つの目標を掲げられたもので、一定の成果を納めました。一方で2015年までに達成できなかった目標や地域ごとのばらつきなどの課題も残りました。その内容を引継ぎつつ、より充実させたのがSDGsです。
MDGsが開発途上国を対象にした8つの目標、21のターゲットだったのに対し、SDGsはすべての国を対象にした17の目標、169のターゲットになっています。世界中の一人一人が自国や世界の問題に向き合うことで、地球の問題を解決しようという取り組みです。
現在世界中には貧困や飢え、温暖化や環境汚染、人権問題など数えきれないほどの様々な問題があふれています。そうした問題を解決していくための目標がSDGsであり、豊かな地球を次世代に残すための世界全体の取り組みなのです。

具体的にはどんな目標?

SDGsが目指す17の目標は、社会・経済・環境の3つの課題を網羅的に示しています。

➀社会
貧困や飢餓、教育などの課題
②経済
エネルギーや資源の有効活用、働き方の改善、不平等の解消
③環境
地球環境の課題

では、具体的な17の目標をそれぞれ見ていきましょう。

目標1 「貧困をなくそう」
あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ

目標2 「飢餓をゼロに」
飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進する

目標3 「すべての人に健康と福祉を」
あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する

目標4 「質の高い教育をみんなに 」
すべての人々への包摂的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する

目標5 「ジェンダー平等を実現しよう」
ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児のエンパワーメントを図る

目標6 「安全な水とトイレを世界中に」
すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する

目標7 「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」
すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する

目標8 「働きがいも経済成長も」
包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する

目標9 「産業と技術革新の基盤をつくろう」
強靱(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る

目標10 「人や国の不平等をなくそう」
各国内及び各国間の不平等を是正する

目標11 「住み続けられるまちづくりを」
包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する

目標12 「つくる責任 つかう責任」
持続可能な生産消費形態を確保する

目標13 「気候変動に具体的な対策を」
気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる

目標14 「海の豊かさを守ろう」
持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する

目標15 「陸の豊かさも守ろう」
陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する

目標16 「平和と公正をすべての人に」
持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する

目標17 「パートナーシップで目標を達成しよう」
持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する

私たちにできる取り組み

それでは、実際に私たちにできることはどんなことでしょうか。

➀マイバッグ・マイボトルを利用する

ポイ捨てされたプラスチックごみの海洋汚染が、今大きな社会問題になっています。海の生物がエサと間違えて小さなプラスチックごみを食べてしまうなど、生態系の破壊や海洋環境の影響が懸念されています。現在世界中でプラスチック削減がうたわれていますが、個人でもマイバッグやマイボトルを使うことによりプラスチック削減に貢献することができます。

②食品ロスを減らす

ついつい買いすぎた食材が賞味期限切れになってしまうことはありませんか?
家庭から出る食品廃棄量は約280万トン/年と言われています。(参照:環境庁/食品ロスを減らすために私たちにできること
廃棄された食品を焼却処理する際に排出されるCO2が地球温暖化の要因となる温室効果を助長します。また食品ロスの放置は将来的な食糧不足問題にもつながります。
適切な保存方法や買い物の仕方に気を付けるだけでも、食品ロスを減らすことができます。

③節電・節水

電気を生み出すエネルギー資源には限りがあります。石油、石炭、天然ガスなどのエネルギーを多く使用する事に温室効果ガスの排出が高まっており、抑制していかないと地球温暖化や気候変動に大きな影響を及ぼす事となります。
そして安全な水が飲めることは、当たり前のことではありません。将来的には地球温暖化や人口増加による水不足が危惧されています。
電気をつけっぱなしにしないことや、食器や野菜をため洗いすることだけでも節電や節水につながります。

国連は誰もが簡単にできる取り組みとして、身近な行動のヒントを発表しています。ぜひ参考にしてみてください。
持続可能な社会のために ナマケモノにもできるアクション・ガイド

まとめ

SDGsを知ることが、SDGsの取り組みの第一歩です。
「持続可能な開発目標」と聞くとなんだか難しく感じてしまいますが、私たちにできることはたくさんあります。
身近なところから少しずつ始めていきましょう。